またまた登場!超話題の白州ハイボール缶!【プレミアムハイボール缶 白州 爽やかにして豊かな余韻】

ジャパニーズウイスキー

皆様、お疲れ様です。

最近は急に暑くなりましたね~。水分補給はこまめにして熱中症対策は万全に!

※お酒は水分補給にはなりませんし、むしろ脱水を促進するのでしっかり水飲みながら飲み過ぎに気を付けてくださいね!!

さて、今回は6/10にサントリーから新しいハイボール缶が発売されてSNSでも凄くにぎわった新しいハイボール缶をレビューです!

それが・・・こいつだ!

【サントリー プレミアムハイボール 白州 爽やかにして豊かな余韻】

になります!!

【プレミアムハイボール 白州 爽やかにして豊かな余韻】について

  • 販売元:サントリー株式会社
  • アルコール度数:9%
  • 発売日:2025年6月10日
  • 価格:一缶726円(税込)

前回の「清々しいスモーキー」から約1年ぶりのハイボール缶になります。やはり今の物価高騰の影響を受けてなのか、税抜き価格で10%上がってしまいました。ですが、白州NV(NV:ノンビンテージ、年数表記がないもの)を血眼になって探したり、プレ値で買うよりかはまだお得だと思います。

(理由は前回の「清々しいスモーキー」の記事をご覧ください。)

前回もかなり人気だったので、今から探すのは少し難しいかもしれませんが、意外とコンビニとかで、ちょろっと置いてたりするかも?!

今回は副題に「スモーキー」が抜けているので、どんな人でも飲みやすい仕様になっているのではないでしょうか?

それではさっそく行ってみよう!

まずは缶から直接のんでみる!

まずは缶から直接飲んでみましょう!

開けた瞬間に青リンゴ樽香がフワッと香りますね~。今回はアメリカンホワイトオーク樽の長期熟成原酒を使っているとのことで、甘いのに木の香りを感じる仕上がりのように感じます!

香りの奥からは、バニラマスカットのような香りが立ち昇っていきますね。最初はフレッシュ感、後からは長熟感が炭酸のシュワシュワ感に合わせて香ってくるイメージです!

それではいただきます。

( ^ω^)・・・

今回はかなり白州NVに近い。尚且つ飲みやすい。

それに尽きますね。

森を感じる青リンゴや葉っぱのような爽やかな香りと、まるで材木加工場のような木の香りとビター感がほんのりと感じるのでかなり白州NVに近いです。

前回のハイボール缶やNVにあった土っぽいスモーキーさかなり抑え気味に感じております。そのおかげかかなり飲みやすい印象です。

甘さが結構前面で、少しのビターさがそれを引き出しているような、まさにスイカに塩みたいな印象です。(伝わるかな?www)

氷を入れてどう変わる?

次は氷を入れたグラスで飲んでみようと思います!(公式推奨の飲み方になります。)

キンキンに冷えることで、かなり甘さを強く感じます!

缶直のみの時に感じたフレッシュ感のある青リンゴの香り少し熟した赤いリンゴのような香りに感じました。

前回はスモーキーさを感じていたので、氷を入れたグラスだと劇的な変化は感じにくかった印象ですが、今回は甘さが前のめりのため、よりブーストが掛かった感じです。

「白州NV」と飲み比べ!

前回はフロートさせましたが、今回は結構近しい味わいなので、飲み比べてみました!

・・・やはり、今回のハイボール缶は飲みやすくて美味いですね。NVに比べてクセがかなり抑えられているのが飲み比べてはっきり分かりました。

青リンゴのような爽やかさは共通に持ちつつ、樽香が香り立つハイボール缶土っぽいスモーキーを感じるNV、っていう感じかと思います。好みの問題だと思います。

(どちらかと言えば管理人はNVが好きです^^)

少し濃くする為にフロートするのもいいと思いますが、ハイボールで飲み比べて、お互いの良さを一度確認してみると新たな視野が見えるかも?

管理人の感覚ですが、2本を表現するとすれば、

  • 白州NV:葉っぱが生い茂った真夏の森で森林浴をしている気分
  • 今回の白州ハイボール缶:森の中にあるコテージで薪割りしている気分

といった表現が相応しいのではと、思います!

総評

今回の白州ハイボール缶は「前回よりも更に飲みやすくしたぜ!」という気迫を感じました。

毎回そうですが、サントリーの企業努力は素晴らしいと感じました。

今回から少し値上がりしてしまい、かなり手痛いですが、660円を出す価値以上のクオリティですので、もし見つけたらキープは必須だと思います。

今回の副題の「爽やかにして豊かな余韻」とは、爽やか=白州特有の青リンゴのフレッシュ感、豊かな余韻=樽香のビターテイスト、という認識でOK何ですかね?(あくまで個人的な見解です。

これからも暑い時期が続きますが、それを爽やかに吹き飛ばしてくれる。

是非ともこの爽やかさと余韻こ感じてもらえればと思います。

それでは、今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました